医師紹介
小児科医師
内科医師
院長 田村 剛(たむら つよし)
ご挨拶
小児科・小児外科・小児泌尿器科・小児皮膚科を担当しています。また、大人の感染症や急性疾患なども診るとともにワクチン接種も行っています。
さて、子どもは大人のミニチュアではありません。大人とは疾患も異なるうえ、臓器も未発達です。したがって、小児の臨床医としてしっかりトレーニングされていることが求められます。私は、大学病院で小児外科医・小児泌尿器科医としての経験だけでなく、一般病院でも小児科医として勤務し、研鑽を積んでまいりました。したがって、当院では『内科・外科を問わない小児の総合診療』をモットーに、多岐にわたる小児疾患のほとんどに対応いたします。
また、ワクチン接種に力を入れており、国内外の最新の情報や知識を取り入れて行っています。患者さんに最適な予防接種のスケジュールを提案し、ワクチンで防げる病気から守ります。
これからも今までの経験を生かし、患者さんが自分の子どもだったらどうするかと考え診療してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
2000年 順天堂大学医学部卒業。
国立国際医療センターにて研修後、順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児外科・小児泌尿生殖器外科にて新生児・乳幼児の外科疾患・救急疾患の診療に従事。
2005年から2008年まで同医局長。
2024年3月まで順天堂大学小児外科非常勤講師として順天堂医院にて外来を担当。
2005年から2010年まで都内病院の小児科に非常勤で勤務。
2008年から2020年まで厚生労働省小児救急医療相談事業(#8000)担当。
南荻窪の橋本医院で勤務後、2021年から現職。
専門医・認定医等
- 医学博士(2007年取得)
- 日本小児外科学会認定 小児外科専門医(2008年取得)
- 日本小児外科学会 認定登録医(2015年取得)
- 日本外科学会認定 外科専門医(2007年取得)
- 日本外科学会 認定登録医(2015年取得)
- 順天堂大学医師会 ベストチューター賞(2007年受賞)
- 東京都医師会 医学研究賞(2008年受賞)
- その他、ワクチンなどの治験に数多く携わっています。
- 杉並区立西田小学校 学校医
- ぴっころきっず西荻窪北口園 嘱託医
- アイグラン保育園上荻 嘱託医
- パピーナ南荻窪保育園 嘱託医
藤原 順子(ふじわら じゅんこ)
略歴
2001年 東邦大学医学部卒業。
東邦大学医学部付属大橋病院にて研修後、同院小児科に勤務。他院小児科の勤務を経て、2021年より現職。
専門医・認定医等
- 日本小児科学会認定 小児科専門医(2006年取得)
- 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医(2011年取得)
田村 百合子(たむら ゆりこ)
ご挨拶
糖尿病内科、高血圧症、高コレステロール血症などの動脈硬化性の慢性疾患を主とした内科を担当しております。
糖尿病は、いまだに増え続けている現代病ですが、自覚症状がほとんどないために、なんとなく放っておいてしまう危険のある病気の一つです。最近はテレビやインターネットでの情報も増え、糖尿病の合併症についての知識をお持ちの患者さんも多く見られるようになりました。そのような患者さんからのご質問やご意見も多く聞かれ、うれしい限りです。
他方で、今まで血糖値が少し高いと指摘されていた方がいつのまにか糖尿病の一歩手前まで近づいているという方も多くみられ、そのような方に生活内容を指導することで、糖尿病の発症時期を少しでも遅くし、血糖値の改善を図るという効果も確実に見られております。本当にちょっとした意識の違い、食事内容の見直し、運動の取り入れ方で将来の糖尿病の発症を予防することができるのです。当科では、生活内容や食事内容についてもお話を聞き、指導しております。
お気軽にご相談ください。
略歴
2001年 東邦大学医学部卒業。
東邦大学医学部付属大橋病院にて研修後、東京逓信病院内分泌代謝内科、東邦大学医療センター大橋病院糖尿病内科を経て、南荻窪の橋本医院に勤務後、2021年から現職。
専門医・認定医等
- 日本内科学会 認定内科医(2005年取得)
- 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医(2009年取得)
西尾 理恵(にしお りえ)
略歴
2011年 順天堂大学医学部卒業。
順天堂大学医学部附属順天堂医院で研修後、同院糖尿病内分泌内科にて勤務。順天堂練馬病院、虎の門病院などでの勤務を経て、現在、順天堂医院糖尿病内分泌内科助教(非常勤)として勤務。