メニュー

医院紹介

バリアフリーになっています。スロープの下にもインターホンがあります。介助が必要な方はお知らせください。

スロープの右側が駐輪場です。停められない場合は、目の前のたむら医院病児保育室の駐輪場をお使いください。

提携のコインパーキングはコチラをクリックしてください。

一般入口(右側3枚の自動ドア)と予防接種・健診等専用入口(左側2枚の自動ドア)に分かれています。待合室と診察室も別になっています。(新型コロナウイルスの感染拡大により、現在予防接種・健診等専用の自動ドアは診察時間内は開放しています。予防接種・健診等で来院される方も一般入口からお入りください。)

発熱などの症状がある方の診療・検査は、植木の左奥にある庇付きの通路を使用して行っています。

壁にあるサイン「1~4→」は次の通りです。

1:逆隔離待合室(風邪症状がない乳幼児の予防接種・健診等の待合室です。)

2:逆隔離診察室(風邪症状がない乳幼児の予防接種・健診等の診察室です。)

3:小児科診察室

4:処置室

テレビの横にあるドアを開けると診察室5:内科診察室があります。

建物の入口のドアをはじめ、待合室から3つの診察室に入るドアは非接触式です。

自動精算機を設置しています。現金もしくはキャッシュレス(クレジットカード(Visa、Master、JCB、AMEX、ダイナース)とSuicaなど交通系ICカード)での決済が可能です。

 

追記:

現在、システム更新のため、一部のクレジットカード(JCB、AMEX、ダイナース)が使用できません。

VISA、Master、交通系ICカードの使用はできます。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

また、健康保険証と紐づいたマイナンバーカードが利用できます。

奥に手洗いと男女別のトイレがあります。

手洗いの隣り(写真正面)が男性トイレ、写真右側が女性トイレです。男性トイレにはベビーキープ、女性トイレにはベビーキープとおむつ替えの台があります。

ドアの右下に金具がついています。取っ手を触らずに足で開閉できるようになっています。

 

小児科診察室(診察室3番)

写真左の出入り口のドアは非接触式です。

逆隔離診察室(診察室2番)

主に風邪症状がない乳幼児の予防接種・健診等の診察室として使用しています。

金曜午前の管理栄養士の栄養相談などでも使用しています。

内科診察室(診察室5番)

処置室

可能な検査

  • レントゲン
  • 心電図
  • 院内迅速血液検査:約4分で病状の緊急度・重症度がわかります。
  • 院内迅速ヘモグロビンA1c測定機器(HPLC法):約3分でHbA1cが測定できます。
  • 血糖測定器(POCT)
  • 検尿
  • 検便
  • アレルギー検査
    (食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症)、気管支喘息など)
  • 眼のスクリーニング検査
    (ウェルチ・アレン社のスポットビジョンスクリーナーを使用し、写真を撮る要領で遠視、近視、乱視、斜視、不同視、瞳孔不同の測定が可能です。)
  • 迅速抗原検査
    インフルエンザウィルス(ウィルス量が少ない発症早期の検体でも検出が可能な富士フィルム株式会社製の富士ドライケムIMMUNO AG1を導入しています。)
  • 新型コロナウイルス、溶連菌、RSウィルス、アデノウィルス、マイコプラズマ、ヒトメタニューモウィルス、百日咳など
  • 院内迅速PCR機器(ミズホメディー社のスマートジーン2台を使用して新型コロナウイルスのPCR検査を行っています。約1時間で判定できます。院内迅速PCR機器が使用中の場合は、外部委託しています。通常、翌診療日に判定が出ます。)

可能な処置

  • 点滴
  • 縫合など一般的な外科処置
  • ネブライザー(吸入)
  • 鼻水の吸引
  • 冷凍凝固療法(液体窒素)
  • AED(自動体外式除細動器)
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME