メニュー

成人の予防接種

高齢者のインフルエンザ及び肺炎球菌(ニューモバックス)の接種は内科医師が担当しています。

麻疹・風疹混合(MR)、B型肝炎、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、肺炎球菌ワクチン(プレベナー13)、帯状疱疹ワクチン(水痘ワクチンまたはシングリックス)、日本脳炎、子宮頸がん(ガーダシル、シルガード9)、破傷風などのワクチン接種は田村剛医師もしくは藤原順子医師が担当しています。

在庫確認のため事前に連絡が必要なワクチンがありますので、下の表をご覧ください。

田村剛医師もしくは藤原順子医師が担当するワクチンやインフルエンザワクチンは、スマホ・PC等からWEBで受け付けています。

WEB受付はコチラ

予診票及び注意事項は、『予診票ダウンロード』からご入手できます。各ワクチンの注意事項をお読みになり、予診票を記入してから来院してください。また、当日37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません。来院前の検温もお願いします。

予診票はこちら(成人用)

種類 費用(税込) 事前連絡
23価肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス)
1500円 不要
13価肺炎球菌ワクチン
(プレベナー13)
11000円 不要
MRワクチン
(麻疹・風疹二種混合ワクチン)
8000円 不要
麻疹単独のワクチン - -
風疹単独のワクチン - -
B型肝炎ワクチン
(ヘプタバックス)
5000円 必要
B型肝炎ワクチン
(ビームゲン)
5000円 不要
水痘(帯状疱疹予防)ワクチン
(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
7000円 不要
帯状疱疹ワクチン
(シングリックス)
20000円 不要
流行性耳下腺炎ワクチン
(おたふくかぜ)
4000円 不要
日本脳炎ワクチン 7000円 不要
破傷風トキソイド 3000円 不要
DPT-IPV(四種混合ワクチン)
(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオワクチン)
10000円 不要
DPT(三種混合ワクチン)
(ジフテリア・百日咳・破傷風ワクチン)
4000円 不要
DT(二種混合ワクチン)
(ジフテリア・破傷風ワクチン)
4000円 不要
不活化ポリオワクチン
(イモバックスポリオ)
9000円 必要
BCG 9000円 不要
子宮頸がんワクチン
(ガーダシル)

15000円

不要
子宮頸がんワクチン
(シルガード9)
28000円 不要

65歳以上の成人を対象とした23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)は、定期接種です。次のURLをご覧になり、予診票を持参してご来院ください。

(杉並区)
http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kenko/yobouseshu/1004809.html

(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/haienkyukin/index_1.html

(MSD社)
http://www.haien-yobou.jp/

 

13価肺炎球菌ワクチン(プレベナー13)は任意接種です。次のURLをご覧ください。
(ファイザー社)
http://otona-haienkyukin.jp/

 

帯状疱疹の予防接種は次のURLをご覧ください。
(ビケン)
https://taijouhoushin.jp/prevention/

(GSK社)
https://taijouhoushin-yobou.jp/

 

B型肝炎、子宮頸がん及び破傷風のワクチン接種は、3回の接種が必要で、接種完了までに約6ヶ月~1年を要します。B型肝炎ワクチンの接種をご希望の成人で、健康診断などの採血でB型肝炎の抗体検査を実施されていない方は、初回来院時にはワクチンを接種せず、抗体検査を行っています(自費)。

1歳以上の方に対するBCGの接種は、先にツベルクリン反応(4000円)を行ってから実施しています。

子宮頸がんのワクチン接種をご希望の成人の方で子宮頸がん検診を受けていない方は、婦人科で検診を受けてから再度来院していただくことにしています。  

インフルエンザの予防接種

詳細ページへ

成人の風疹の抗体検査と予防接種

詳細ページへ

トラベルワクチン

詳細ページへ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME